水口囃子(滋賀県甲賀市水口町)
水口囃子は、滋賀県甲賀市水口町で毎年4月19日、20に行われる「水口祭り」で演奏されるお囃子である。曳山の上で演奏され、巡行する際に演奏される「馬鹿囃子」(四丁目)、屋台が曲がるときに演奏される「大廻囃子」(返し)、クライマックスで演奏される「八妙囃子」(屋台)などがある。
構成は、大太鼓は必ず1台のほか、締め太鼓、鉦、笛は特に決まりは無いようで人数に合わせて複数ある。
恐らく、水口囃子でイメージするのは、「八妙囃子」である。アップテンポの「テンツク テンツク」のリズムに合わせて大太鼓のソロ打ち、締め太鼓のソロ打ち、そして掛け合いがある。笛のメロディやリズム感も、五線譜に表現できるようなものであり(お囃子にしては珍しい)、練習しやすい曲である。
太鼓うんちくへ TOPへ